今回は沖縄県読谷村にある金月そばのブログを書きます。
お店の名前の金月は「きんちち」と読みます。
金月そばは沖縄県でも結構有名店で私も結構前から気になっていたのですが、訪問したら売り切れで終了が1回、定休日が1回となかなかタイミングが合いませんでしたが、昨年2024年2月に初めて訪問出来たのと、今回2025年5月にも行ってきたので2回分の写真を使って書きたいと思います。

金月そばは読谷村が本店で、あと那覇と恩納村に店舗が有ります。私がいつも行くのは読谷村の本店です。(画像がボケててすいません)
各店舗でオリジナル商品があるみたいですね。
本店の詳しい場所👇
那覇からだと58号線を読谷村までずっと北上で、ほぼ1本道なので迷う事は無いと思います。
駐車場はお店の前に「道の駅喜名番所」の駐車場があるのでそちらを利用して下さい。

営業時間は11:00〜16:00ですが売り切れ次第終了なので気を付けて下さい。
店構え

赤い看板が印象的な見た目です。

入り口を入ってすぐ右手に券売機が有るので、そちらで食券を買って下さい。
上記の券売機の写真は2025年訪問時の画像です。写真は載せませんが2024年に訪問した時から値上げになっていました。
店内の様子


店内はそこまで広くはありません。入り口入って正面にカウンターが有り、右手に座敷が有ります。


テーブル席も1席有ります。
また、お水はセルフサービスなので注意して下さい。

麺を揚げたチップも売っていました。
さて注文ですが金月そば大を頼みました。


金月そばは三枚肉と炙りソーキがトッピングです。三枚肉はそばの中に入っていますが、炙りソーキは別皿で提供されます。

紅生姜ではなく千切りの生姜が乗っています。

こちらのお店では厚揚げが入っています。他の沖縄そばのお店で一度も見たことが無いので、これは特徴があると思います。

三枚肉はほろほろでジューシーでした。


炙りソーキは軟骨部分もプルプルで柔らかく、炙ってあるので香ばしさも有り美味です。

麺は手打ちの全粒粉入り自家製麺で、もちもち感と小麦の風味が絶妙です。

透明感のある黄金スープは豚骨と鰹節のWスープです。口に含むと旨みが口の中いっぱいに広がります。

卓上にはコーレーグースと一味唐辛子が置いてあるのでお好みでどうぞ。
私は食べた事が無いのですがこちらのお店のじゅーしーも美味しいと人気です。お腹が減っていて食べ応え重視なら是非じゅーしーも一緒に食べてみて下さいね。


オンライン販売の案内が有りました。ネットで注文すればご家庭で食べれるなんて良い時代ですね。
金月そば通販サイトも掲載しておきます👇
気になる方はぜひ購入してみて下さい。
2024年訪問時は2月でしたが、駐車場の桜が咲いていたので写真を載せます。

沖縄といえど2月は風の強い日などはまだまだ寒く感じる日も多いですが、桜が見れるなんてちょっと嬉しい気分になりますね。
今回は金月そば読谷村本店をご紹介させて頂きましたが、金月そばは「沖縄そばってこんなに奥が深いんだ」と思わせてくれるお店です。
個人的にも非常におすすめのお店ですので、沖縄旅行で是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
それでは今回はこの辺で👋
コメント